 |
品切れ / 現代詩手帖’73 6月臨時増刊 [折口信夫・釋迢空]
思潮社 / 1973年6月号 / ¥― / B (裏表紙軽く折れ目)
折口学研究:「信太妻の話」の成立(池田彌三郎)/「砂けぶり」前後(加藤守雄)
「月しろの旗」論(岡野弘彦)/折口名彙というべきもの(西村亨)/「まれびと」のふるさと(井口樹生)
状況としての折口学:折口信夫の南島観(谷川健一)/二つの民俗学(伊藤幹治)
鉄鐸メルヒェン(田中基)/うたの発生・一面(藤井貞和)/呪性の美的構造(笠原伸夫)
座談会「折口学をめぐって」(池田彌三郎・岡野弘彦・川村二郎)
詩人・折口信夫:釋迢空(西脇順三郎)/悲傷のミュステリオン(鷲巣繁男)
貴種流離をめぐって(高橋睦郎)/「死者の書」について(川村二郎)
作品論:迢空歌との邂逅(宮柊二)/折口信夫の美意識(村上一郎)
「倭をぐな」論(前登志夫)/遠東暁の書(山中智恵子) etc.
|
|
 |
品切れ / 現代詩手帖 1970年11月号 / 思潮社 / ¥― / B−
(表紙裏表紙ヤケ、背上部傷み、裏表紙8mm程破)
表紙・トビラ:林静一/題字:赤瀬川原平
巻頭エッセイ・北村透谷をめぐって:村上一郎/山田有策
一人称の暗闇へ:ミッシェル・ビュトールの神話的レアリスム(ミッシェル・レリス)
連載:巖谷國士/草森紳一/堂本正樹/鷲巣繁雄
眼のエロス:「骨餓身峠死人葛」(人間座公演)〜笠井叡/遠丸立/谷川晃一
作品:J・アップダイク/ジェラール・クライン/三木卓/鈴木いづみ(ある種の予感[戯曲])
サバト70:青(長谷川龍生/白石かずこ) etc.
|
|
 |
品切れ / 現代詩手帖 [特集:鮎川信夫]
思潮社 / 1973年2月号 / ¥― / B〜B− (少汚れ、裏表紙折れ目)
特集・鮎川信夫:対談=存在への遡行・思想と文学(鮎川信夫・吉本隆明)
評論 他:荒地その共同理念の軋み(北川透)/鮎川信夫の戦争体験(遠丸立)
抒情とイロニー(白川正芳)/鮎川信夫の倫理性(饗庭孝男)
「原風景」の現実照射(原崎孝)/鮎川信夫との対話(中桐雅夫)
鮎川信夫断片(黒田三郎)/竹内寛郎の手紙(疋田寛吉)
鮎川信夫との交遊(衣更着信)/鮎川信夫年譜/鮎川信夫詩抄
長篇詩:思考の過ちを求めて(飯島耕一)/聖なる淫者の冬(白石かずこ)
etc.
|
|
 |
品切れ / 現代詩手帖 [特集・詩と小説の接近]
思潮社 / 1973年11月号 / ¥― / B (表紙・背=少傷)
特集・詩と小説との接近;他者と言葉(粟津則雄・川村二郎・入沢康夫)
詩人論;歌と逆に歌に―富岡多恵子論(松原新一)、天道恢恢―高橋睦郎論(草森紳一)
etc...
対談;事実から虚構へ(富岡多恵子・鈴木志郎康)
私にとっての詩と小説;詩と小説とわたしと(白石かずこ) etc...
連載;高橋睦郎・鈴木志郎康 etc...
詩とジャズのホットな現場(対談:白石かずこ+沖至) [表紙:司修]
|
|
 |
Poeg-002 / 現代詩手帖 [特集;T〈高橋睦郎〉・U〈旅〉]
思潮社 / 1973年9月号 / ¥700 / B
特集T 高橋陸郎;連作 動詞(高橋睦郎)
聖なるものの神話―高橋睦郎における詩の原質(鷲巣繁男)
特集U 旅;アフリカ、ヨーロッパの旅から
見て動いて考える(山本太郎・川崎洋・吉増剛造)
連載;高橋睦郎・鈴木志郎康 etc... [表紙:司修]
|
|
 |
Poeg-003 / 現代詩手帖 [特集・書簡]
思潮社 / 1974年5月号 / ¥900 / B
特集・書簡;三上寛(小林旭の中にしか永遠がないと知った時ファンレターを出す手がふるえる)
唐十郎(恋のアマリリス) etc... / 印象に残る手紙(白石かずこ・鈴木いづみ etc...)
ポエム・ロッカー2;川崎洋・詩人は子にどんな名をつけたか・おお、詩とはなにか?・にがてな文字
連載;高橋睦郎・白石かずこ etc...
さいじき;鈴木清順(回転木馬)
|
|
 |
Poeg-004 / 現代詩手帖 [特集・童謡]
思潮社 / 1974年7月号 / ¥800 / B
特集・童謡;寺山修司(顔のない藁人形たち)、高橋睦郎(童謡について二三) etc...
ポエム・ロッカー4;正津勉、競作 強姦詩篇、アンケート 戦後性詩ベスト5、
蒼ざめたる牛、性詞貪婪
連載;高橋睦郎・白石かずこ etc...
さいじき;母の日(荒木経惟)
|
|
Poeg-005/ 現代詩手帖 [特集・言語表現の多様性] /思潮社/1974年4月号/ ¥800 /B |
特集・うた;書くこと・うたうこと(対談:谷川俊太郎・三上寛)、歌手の「個性」を売る歌〜流行歌論(上野昂志)
流れ流れて〜『君が代』考(林光)、おねがいだ、ミスター・ジママンおしえておくれ(片桐ユズル)
庶民のうた〜演歌から春歌まで(対談:添田知道・富岡多恵子)
etc...
ポエム・ロッカー5;加藤郁乎、われ、もし○○なりせば(稲垣足穂・池田満寿夫・白石かずこ)、馬鹿につける薬について
“さよなら”の秘訣(田村隆一・荒木経惟・四谷シモン)、わたしが狙う獲物、その掠奪の手口(種村季弘・吉岡康弘・唐十郎)
わたし自身へのラブレター(澁澤龍彦・・・)、この1枚の写真、わたしが出逢った酒乱 連載;高橋睦郎・白石かずこ
etc.... |
|
Poeg-006/ 現代詩手帖 [特集・都市] /思潮社/1974年9月号/ ¥800 /B |
特集・都市;水色の都市(吉増剛造)、アンケート〜質問・寺山修司(都市に関する十一の質問)
二〇〇〇字で都市を書く(寺山修司) etc...
作品;聖なる淫者の旅(白石かずこ) etc.. ポエム・ロッカー6;清水哲男(保健破健)、私の病気、架空100m競争
私の理想的な死に方(白石かずこ・富岡多恵子 etc..)、早死するための食生活 連載;高橋睦郎
etc...
書評;詩論としての信仰告白〜鷲巣繁男『詩の榮譽』(澁澤龍彦) |
|
Poeg-007/ 現代詩手帖 [特集・遊び] /思潮社/1974年10月号/ ¥800 /B− (裏表紙少破) |
作品;とめてくれるな現代詩〜小詩集(三上寛)
特集・遊び;鮎川信夫(パチンコとゴルフ)、田原総一郎(管理される側の論理)、池内紀 訳(ノンセンスの散歩) etc..
対談;映体と時代〜映像の現場から(実相寺昭雄・富岡多恵子)
ポエム・ロッカー7;鈴木志郎康(完全無欠新聞・詩人版)、赤瀬川原平(犯罪?詩面記事)、詩集真価一覧
etc...
連載;高橋睦郎 etc... さいじき;風の風景(林静一) |
|
Poeg-008/ 現代詩手帖 [特集・旅] /思潮社/1974年11月号/ ¥900 /B− (表紙少シミ) |
特集・旅;聖なる淫者の旅・アメリカ(白石かずこ)、流れ者(鈴木清順)、帰化(唐十郎)
etc..
ポエム・ロッカー8;寺山修司(実験室)、萩原朔美(んの場所) etc.. 連載;高橋睦郎
etc... |
|
Poeg-009/ 現代詩手帖 [特集・歌謡 その変遷と精神] /思潮社/1975年11月号/ ¥800 /B
(最終頁に蔵書印鑑^。^) |
特集・歌謡;芸としての歌(対談:小沢昭一・富岡多恵子)、労働と歌(森崎和江)
おかしな声を発明したい(対談:谷川俊太郎・友部正人) etc...
作品;一艘のカヌー現れる〜長篇詩(白石かずこ) etc... アングル75;茶色いカラス(唐十郎)
連載;高橋睦男・草森紳一 etc... |
|
 |
Poeg-010 / 現代詩手帖 [増頁特集・少年文学 ユートピアと冒険譚]
思潮社 / 1976年9月号 / ¥900 / B
(裏表紙に蔵書印鑑)
増頁特集・少年文学;読みかけの一ページ〜「少年倶楽部」の余白への夢(対談:松山俊太郎・寺山修司)
[冒険の場所] 冒険と日和下駄(種村季弘)、[立川文庫の原型] 真田幸村諸国漫遊記(足立巻一)
[江戸川乱歩] 戦争中の軟文学?(飯吉光夫)、[海野十三] 少年小説としてのSF(中田耕治)
黎明期の少年文学〜明治・大正の作家と作品たち(対談:木村毅・尾崎秀樹)
etc...
作品;アドレナリン〜長篇詩(吉増剛造) etc... 連載;草森紳一 etc...
|
|
 |
Poeg-011 / 現代詩手帖 [特集=ファンタジー 騙りの構造]
思潮社 / 1978年5月号 / ¥900 / B
特集=ファンタジー;[絵画と日常] 現実への腐食作用(別役実) etc...
[遊戯] 幻獣辞典の余白を現代詩手帖のページで(柳瀬尚紀)
[幻想文学の領野] 暗号学左派(荒俣宏)・わたしのファンタジー(赤瀬川原平)
etc...
[対談] 山師たちのになう夢〜ストレンジャーと二重身の構造から(松田修・種村季弘)
|
|
Poeg-012/ 現代詩手帖 [特集〈悪漢〉グラフィティ] /思潮社/1979年2月号/ ¥900 /B |
特集〈悪漢〉グラフィティ;悪のエネルギー〜映画の中の悪党たち(川本三郎)・悪名河内節(平岡正明)
「悪漢小説」雑感(西本晃二)・肉体に遮られた闇(上野昂志) etc...
[対談] 悪念の構造〜いかに〈密室〉を構築するか(長谷川龍生・正津勉)、わが悪漢
友部正人:うたじゃないうた〜ジミー・ホップスの歌 宮園真木の恋恋インタビュー;柳沢きみお |
|
Poeg-013/ 現代詩手帖 [特集・往復書簡による対論] /思潮社/1986年3月号/ ¥1000 /B
(蔵書印鑑有り) |
特集・往復書簡による対論;島田雅彦―鮎川信夫/天沢退二郎―平田俊子/鈴木志郎康―川仁宏/藤井貞和―上野千鶴子
稲川方人―荒川洋治/四方田犬彦―吉田文憲/コリーヌ・ブレ―伊藤比呂美
etc.
追悼特集;土方巽―弔辞:吉岡実・三好豊一郎/追悼詩:飯島耕一
追悼エッセイ(唐十郎・中西夏之・天沢退二郎・巖谷國士・市川雅)
トピカから始まる★2;原広司―建築の世界像と「秋の夕暮れ」
Post 20th・むこう側への旅★2;レイナルド・アレナス
作品:『めくるめく世界』抄・鼓直=訳 /『一番光る星アルトゥーロ』抄・野谷文昭=訳
インタビュー:レイナルド・アレナスへのインタビュー by エンリコ・マリオ・サンティ
旦敬介=訳 etc. |
|
 |
Poeg-015 / 現代詩手帖 [特集・エリック・サティ―含羞と逆説]
思潮社 / 1990年2月号 / ¥900 / B
特集・エリック・サティ、含羞と逆説;佐藤朔/粟津則雄/窪田般彌/辻井喬/小林康夫/藤富保男
秋山邦晴(きのこ的なエリック・サティから、あなたが発見するもの・・・)/島田璃里
山口博史/諏訪優/塚原史/白石かずこ(サティと競技にいった日)/小長谷清実/朝吹亮二
清水俊彦(ジャズ・オーケストラがサティに挑戦した)/井坂洋子
ピカビア/アラゴン/コクトー(サティの反抗)
コラム:安原顯〈開高健も・・・・・・みんな死んでしまった。天才ヤスケンのホイホイ日記〉 etc.
|
|